トランスフォーマーユナイテッド UN-10 ディセプティコン指揮官「ストラクサス」

昨日から開始したこのブログですが、紹介するトイたちは自分の独断と偏見で決めていますww
記念すべき第一回は、実写版4作目の玩具がつい最近発売された「トランスフォーマー」から
<
トランスフォーマーユナイテッド UN-10 ディセプティコン指揮官「ストラクサス」を
ご紹介します。
キャラクターを紹介しますと、この「ストラクサス」は、
アニメや映画には登場いたしませんw
アメリカンコミックオリジナルのキャラクターです。
「ディセプティコンの指揮官」といえば、誰もが真っ先に
「メガトロン」を想像するでしょう。
しかし、アメコミのトランスフォーマーにはメガトロン以外にも指揮官が存在します。
その指揮官が「ストラクサス」です。トランスフォーマーたちの故郷セイバートロン星の「ポリヘックス地区」を制圧し、支配していたトランスフォーマーです。その性格は極めて残忍で、自分の居城「ダークマウント」で、捕獲したオートボットや
民間のロボを熱で溶かし、それで新たにディセプティコン兵士のボディを鋳造するのが好きなキャラクターでした。その後紆余曲折あり、行方不明となりましたが、後に頭だけ登場したり、色々な出で立ちで再登場をしました。
・・・・・まぁ、説明はこの程度にして、レビューをwww




ストラクサス ビークルモード
軍用のハーフトラックに変形します。TFは戦車や装甲車が比較的多いのですが、
ハーフトラックは極めてまれな変形モチーフではないでしょうか?
キャタピラーは造形のみで無可動。ただ、キャタピラー内側に収められた腕にあるコロで走行可能です。


砲塔は上下に可動、そして左右に旋回が可能です
そしてこの旋回を生かして・・・・・・・・?


ストラクサス バトルステーションモード
ハーフトラックからバトルステーションへと変形します。
実はこのモード、コミック版の元々の変形モチーフである移動砲台がモチーフであるといわれてます。
若干、見立て変形に近いかもしれません・・・・(笑)
そして、これからようやくロボットへ変形させますww
トランスフォーム!






ストラクサス ロボットモード
非常に凝った変形をやってのけます!!そして、特徴的な顔がまた面白いですね。そしてさっきのハーフトラックのスマートさから想像もつかないほどマッシヴな
体つきのボディが現れました。胸筋がすごい・・・ww
先程まで砲塔だったパーツが腰に刺さったままですが、これは何かというと・・・・・

武器(バトルアックス)に変形します!
が・・・・・・アックスというよりはツルハシっぽいですww
この武器はストラクサスを最大の特徴でもあります。
掌が開閉するので、両手持ちも可能です。
では、このあとはバトルアックスを使った適当なポーズでお送りしますw






最後は杖を突く感じで…ww
もともとジジィキャラなので、このポーズも似合います(笑)
・・・・・・以上、ディセプティコン指揮官 ストラクサスでした♪
モノ自体は三年前に発売されたものですが、非常にいい変形と可動をしてくれます。
そしてなぜか2014年現在でもかなりの安さで購入が可能です(笑)
単に人気がないわけではないようですが、不思議ですwww
かっこいいビークルとは裏腹な、ユニークなロボットモードのフォルムは、ぜひ手に取り確認してもらいたいほどの出来です♪
中古ショップ等の店頭で見かけた際は、購入推奨ですwwww
スポンサーサイト