トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-20 「バックギルド」
来週は、国内外のトランスフォーマーファンが一同に会する年に一度のトランスフォーマーの祭典
「The Transformers Collectors' Convention BOTCON 2014
(トランスフォーマー・コレクターズ・コンベンション ボットコン2014)」が、
カリフォルニア州パサデナで6/19~6/22までの4日間
開催されます。日本の方々もたくさんの方がボットコンに向け渡米するそうです。
相互リンクをしているあぶら超人さんも、渡米するそうですよ!
ボットコン限定のTFもたくさん生まれており、常に日米市場で高額取引が行われてまして、
「ボットコンに参加、ないしはボットコン限定TFを手に入れるコト」が
近年のTFファンの一つの目標、終着点として確固たる地位を確立しております。
今年はトランスフォーマー生誕30周年の特需なのか、ボットコン限定TFが売れに売れているそうです(笑)
さて、大幅に話がズレましたが(笑)5回目のレビューはトランスフォーマー ギャラクシーフォースより
「GC-20 バックギルド」をご紹介します。
バックギルドとは、サイバトロン軍のバンガードチームに所属する基地防衛官で、
元は「バックパック」と呼ばれていた小さき基地警備員で、小型ハーフトラックに変形し、
性格は少々ネガティブだが機転が利き、時に適度なユーモアを与えてくれるムードメーカー的存在でした。しかし、地球での戦いで敵対するデストロンの総大将、マスターメガトロンに他の仲間共々瀕死の状態に追い込まれ、
急遽空軍基地に搬送、かねてから交流のあった地球人のコビー少年らにより、リペアを受けることに。
その際に今まで自分達をサポートしてくれた人々を守りたいという慈愛の意思、
そして祖国セイバートロン星である創造神「プライマス」の力により、ボディも志も大きく転生した姿が
「バックギルド」です。
後に、転生した他の仲間と共に
「サイバトロンバンガードチーム」を結成。己の力を遺憾なく発揮していました。
まずは、ビークルモードから!



転生の際に空軍基地にあったミサイルタンクを新たにスキャンし、それに変形。

なおミサイルランチャー基部は360°旋回、かつ上下に移動が可能です。
なんか見えてはいけないモノがあるけど、気にしてはいけません(笑)
では、変形開始!トランスフォーム!!




バックギルド ロボットモード
両腕に備えられたミサイルランチャーが非常に目を惹くフォルム。
とても正義の味方とは思えぬほどに凶悪で屈強なボディですwww
背面は旋回ギミックのために、腕を収納するためスカスカになっています。
四肢は90°関節が曲がり、なおかつふくらはぎに横ロール、
腰に回転が仕込まれていて、かなり動いてくれます。

手持ち武器「スキャッターショット」。
長物系の銃です。長さ、大きさ共に迫力があってたまらないです!
このスキャッターショット、名前にはある秘密がありまして、
実は「バックパック/バックギルドの海外名」なのです!
自分も調べてびっくりした情報でした(笑)

そして、もう一つの付属品「フォースチップ」。
これがギャラクシーフォースの最大のキモとなるアイテムです。
キャラクターの所属陣営と「プラネットフォース」と呼ばれる惑星の属性により、
このフォースチップのインシグニア、色、形状までもが異なります。
バックギルドの場合は故郷である「セイバートロン星」の形状、
所属する陣営「サイバトロン」のインシグニアが刻まれています。
さて、これをどう使うのか?それは、キャラクターのボディに組み込まれた
「チップスロット」にセットしこんな掛け声を叫ぶのです。
「フォースチップ・イグニッション!!!」


するとどうしたことか!
両腕のミサイルランチャーから
新たに二種の武器が出現!!

隠し武器その1、「グランドバズーカ」
右腕のランチャーから現れたのは、
先程のスキャッターショット以上にボリュームのある武器!
太いバレルが力強さあふれますね。

隠し武器その2、「ツインサーチミサイル」
左腕からは2連のミサイルが出現。伸縮機能を使ったギミックが素晴らしいです!
なお、ミサイルはスプリングで発射が可能です。

ちなみにビークルモードでもフォースチップギミックは展開可能。
ただでさえ凶悪なビークルがさらに凶悪にww
非常にごてごてとした、漢らしさ全開のビークルになります!
~もう一つ楽しんでみよう!「オレ変形」コーナー~
TFのもう一つの楽しみ方、それは「オリジナルの変形を考えて遊ぶ」ことです。
バックギルドで遊ぶ中、私が見つけた一つのオレ変形をこちらでご紹介。

バックギルド 「移動砲台モード」でございます!
なぜ「移動砲台」なのか?それにはまず・・・・

この写真に写ってるような、高さが単四電池2個分程度で、
ボディの形が比較的シンプルなTFをご用意ください。
(「スカウトクラス」と呼ばれるサイズのTFがベストです。
写真では「トランスフォーマーG2 ストレイフ」を使用。)
そしてそれを・・・・

このようにバックギルドに乗せてください。
すると、乗せたTFがバックギルドを操作しているように見えます。
これが「移動砲台」とネーミングした理由です(笑)
自分で言うのもあれですが、ホント、違和感がないので
ぜひご家庭でも試していただきたいオレ変形です!!
まだまだ書きたいこと満載ですが、ひとまずポーズ集へ移行(笑)






以上、「GC-20 バックギルド」でした!
とにかく、全身が武器です(笑)ごてごてとした武器と無骨でマッシブなボディ、
そして変形モチーフが軍用車両という、
オトコのツボをおさえた、非常に燃えるTFです!!
約9年前のモノではありますが、
現在でも通用するほどのギミック、可動レベルだとワタシは思います。
とにかく、「カッコいい」の一言です。ただただ、カッコいい!
「The Transformers Collectors' Convention BOTCON 2014
(トランスフォーマー・コレクターズ・コンベンション ボットコン2014)」が、
カリフォルニア州パサデナで6/19~6/22までの4日間
開催されます。日本の方々もたくさんの方がボットコンに向け渡米するそうです。
相互リンクをしているあぶら超人さんも、渡米するそうですよ!
ボットコン限定のTFもたくさん生まれており、常に日米市場で高額取引が行われてまして、
「ボットコンに参加、ないしはボットコン限定TFを手に入れるコト」が
近年のTFファンの一つの目標、終着点として確固たる地位を確立しております。
今年はトランスフォーマー生誕30周年の特需なのか、ボットコン限定TFが売れに売れているそうです(笑)
さて、大幅に話がズレましたが(笑)5回目のレビューはトランスフォーマー ギャラクシーフォースより
「GC-20 バックギルド」をご紹介します。
バックギルドとは、サイバトロン軍のバンガードチームに所属する基地防衛官で、
元は「バックパック」と呼ばれていた小さき基地警備員で、小型ハーフトラックに変形し、
性格は少々ネガティブだが機転が利き、時に適度なユーモアを与えてくれるムードメーカー的存在でした。しかし、地球での戦いで敵対するデストロンの総大将、マスターメガトロンに他の仲間共々瀕死の状態に追い込まれ、
急遽空軍基地に搬送、かねてから交流のあった地球人のコビー少年らにより、リペアを受けることに。
その際に今まで自分達をサポートしてくれた人々を守りたいという慈愛の意思、
そして祖国セイバートロン星である創造神「プライマス」の力により、ボディも志も大きく転生した姿が
「バックギルド」です。
後に、転生した他の仲間と共に
「サイバトロンバンガードチーム」を結成。己の力を遺憾なく発揮していました。
まずは、ビークルモードから!



転生の際に空軍基地にあったミサイルタンクを新たにスキャンし、それに変形。

なおミサイルランチャー基部は360°旋回、かつ上下に移動が可能です。
なんか見えてはいけないモノがあるけど、気にしてはいけません(笑)
では、変形開始!トランスフォーム!!




バックギルド ロボットモード
両腕に備えられたミサイルランチャーが非常に目を惹くフォルム。
とても正義の味方とは思えぬほどに凶悪で屈強なボディですwww
背面は旋回ギミックのために、腕を収納するためスカスカになっています。
四肢は90°関節が曲がり、なおかつふくらはぎに横ロール、
腰に回転が仕込まれていて、かなり動いてくれます。

手持ち武器「スキャッターショット」。
長物系の銃です。長さ、大きさ共に迫力があってたまらないです!
このスキャッターショット、名前にはある秘密がありまして、
実は「バックパック/バックギルドの海外名」なのです!
自分も調べてびっくりした情報でした(笑)

そして、もう一つの付属品「フォースチップ」。
これがギャラクシーフォースの最大のキモとなるアイテムです。
キャラクターの所属陣営と「プラネットフォース」と呼ばれる惑星の属性により、
このフォースチップのインシグニア、色、形状までもが異なります。
バックギルドの場合は故郷である「セイバートロン星」の形状、
所属する陣営「サイバトロン」のインシグニアが刻まれています。
さて、これをどう使うのか?それは、キャラクターのボディに組み込まれた
「チップスロット」にセットしこんな掛け声を叫ぶのです。
「フォースチップ・イグニッション!!!」


するとどうしたことか!
両腕のミサイルランチャーから
新たに二種の武器が出現!!

隠し武器その1、「グランドバズーカ」
右腕のランチャーから現れたのは、
先程のスキャッターショット以上にボリュームのある武器!
太いバレルが力強さあふれますね。

隠し武器その2、「ツインサーチミサイル」
左腕からは2連のミサイルが出現。伸縮機能を使ったギミックが素晴らしいです!
なお、ミサイルはスプリングで発射が可能です。

ちなみにビークルモードでもフォースチップギミックは展開可能。
ただでさえ凶悪なビークルがさらに凶悪にww
非常にごてごてとした、漢らしさ全開のビークルになります!
~もう一つ楽しんでみよう!「オレ変形」コーナー~
TFのもう一つの楽しみ方、それは「オリジナルの変形を考えて遊ぶ」ことです。
バックギルドで遊ぶ中、私が見つけた一つのオレ変形をこちらでご紹介。

バックギルド 「移動砲台モード」でございます!
なぜ「移動砲台」なのか?それにはまず・・・・

この写真に写ってるような、高さが単四電池2個分程度で、
ボディの形が比較的シンプルなTFをご用意ください。
(「スカウトクラス」と呼ばれるサイズのTFがベストです。
写真では「トランスフォーマーG2 ストレイフ」を使用。)
そしてそれを・・・・

このようにバックギルドに乗せてください。
すると、乗せたTFがバックギルドを操作しているように見えます。
これが「移動砲台」とネーミングした理由です(笑)
自分で言うのもあれですが、ホント、違和感がないので
ぜひご家庭でも試していただきたいオレ変形です!!
まだまだ書きたいこと満載ですが、ひとまずポーズ集へ移行(笑)






以上、「GC-20 バックギルド」でした!
とにかく、全身が武器です(笑)ごてごてとした武器と無骨でマッシブなボディ、
そして変形モチーフが軍用車両という、
オトコのツボをおさえた、非常に燃えるTFです!!
約9年前のモノではありますが、
現在でも通用するほどのギミック、可動レベルだとワタシは思います。
とにかく、「カッコいい」の一言です。ただただ、カッコいい!
スポンサーサイト