トランスフォーマー ロボットマスターズ 「RM-04 レッカーフック」
前回のロボットマスターズの一部アイテムの再販のアナウンスや、
「エアハンター」のレビュー以降、
自分の中で「ロボットマスターズブーム」が起こっています(笑)
なので今回もロボットマスターズからのチョイスです。
今回レビューするモノは「レッカーフック」です。
レッカーフックとは、デストロンに技術参謀として所属する戦士です。
しかし、当の本人は記憶喪失に陥っており、
自分が元は何をしていたかさえも分かっていない状態であり、
彼の記録データさえも存在が確認されていないという
ミステリアスなキャラクターです。
技術参謀として、普段は真面目に従事しており、メンバーがやるコトを拒否するリペア作業を臆することなく
積極的にやるなどしていますが、彼にひとたび武器を持たせれば、
誰も近づけさせないほど好戦的になり、
普段の性格から想像もできない豹変ぶりを見せる一面を持っています。(どうやら二重人格者の様子)
噂では、2000年に放映されたTFのアニメ作品「トランスフォーマー カーロボット」に登場した「サイバトロン交通機動隊員 レッカーフック」と同一人物であり、何らかの時空を超えて、サイバトロンからデストロンに鞍替えして蘇ったのではないかという説が流布しています。
では、本体のレビューへとまいりましょう!



レッカーフック ビークルモード
アメリカンタイプのレッカー車に変形。
大きさはスカウトクラスなのですが、黒と赤のボディに
ハデなファイアパターン、シルバーのフロントグリルと、
アメリカのホットロッドのようなカラーリングで非常に存在感たっぷりです!
また、前輪と後輪のホイールのデザインが異なるのがまた面白いですね。
では変形させていきましょう。
トランスフォーム!!!





レッカーフック ロボットモード
フロント部が胴体になり、荷台が腕になります。
太ましくドッシリとした、重厚感溢れるフォルムです!
前回のエアハンターと同じ一発で
変形する機構を持ち(バネの力で変形します。別名フリップチェンジャー)、
後部のクレーンを上に上げるコトで瞬時に変形します。
ただ、その機構によりちょっと頭部が埋まって見えるので、顔が見えづらいです。

見えにくかった顔のアップ。
ゴーグルタイプの無機質なフェイスですね。
ただ、これでもまだ頭が埋まってますな(笑)

エイミングショット
フロントグリルが変形したハンドガンです。
バレルはショートで、縦のツインバレルです。
外見はまるでソードオフショットガンという感じ。実弾をぶっ放しそうです(笑)


ブーストハンマー
レッカーフック第2の武器。クリアグリーンで成型されています。
外見はガン○ムハンマーっぽいですwwなお、チェーン部まで一体成型のため、
ハンマーっぽいポージングには少々のコツが必要。

なお、ブーストハンマーは新規造形の武器なので、
エイミングショットと違い余剰になりますが、荷台が腕になる故、
手首の穴にブーストハンマーを差し込めば余剰にはなりません。
ただ、実際やると少し違和感が発生しますねw
ではでは、ポージング集に移行しましょう。






以上!「ロボットマスターズ 」より、「レッカーフック」でした!
実はワタシの中では、
レッカーフックはロボットマスターズの中で1番お気に入りの1体です♩
塗装の丁寧さ、ビークル/ロボット両モードの格好良さは随一だと思いますね。
特にキャラクター設定を不明瞭にしてミステリアスにするコトにより、
自分で細かな性格、設定を様々想像して楽しめるのがいいなと感じます。
ロボマス展開当時のレッカーフックも持っていましたが、
遊びつくして関節がプラプラ&武器も紛失していたので、
今回改めて買い直したのです。
それだけ、遊び倒してしまっていたので(笑)
「エアハンター」のレビュー以降、
自分の中で「ロボットマスターズブーム」が起こっています(笑)
なので今回もロボットマスターズからのチョイスです。
今回レビューするモノは「レッカーフック」です。
レッカーフックとは、デストロンに技術参謀として所属する戦士です。
しかし、当の本人は記憶喪失に陥っており、
自分が元は何をしていたかさえも分かっていない状態であり、
彼の記録データさえも存在が確認されていないという
ミステリアスなキャラクターです。
技術参謀として、普段は真面目に従事しており、メンバーがやるコトを拒否するリペア作業を臆することなく
積極的にやるなどしていますが、彼にひとたび武器を持たせれば、
誰も近づけさせないほど好戦的になり、
普段の性格から想像もできない豹変ぶりを見せる一面を持っています。(どうやら二重人格者の様子)
噂では、2000年に放映されたTFのアニメ作品「トランスフォーマー カーロボット」に登場した「サイバトロン交通機動隊員 レッカーフック」と同一人物であり、何らかの時空を超えて、サイバトロンからデストロンに鞍替えして蘇ったのではないかという説が流布しています。
では、本体のレビューへとまいりましょう!



レッカーフック ビークルモード
アメリカンタイプのレッカー車に変形。
大きさはスカウトクラスなのですが、黒と赤のボディに
ハデなファイアパターン、シルバーのフロントグリルと、
アメリカのホットロッドのようなカラーリングで非常に存在感たっぷりです!
また、前輪と後輪のホイールのデザインが異なるのがまた面白いですね。
では変形させていきましょう。
トランスフォーム!!!





レッカーフック ロボットモード
フロント部が胴体になり、荷台が腕になります。
太ましくドッシリとした、重厚感溢れるフォルムです!
前回のエアハンターと同じ一発で
変形する機構を持ち(バネの力で変形します。別名フリップチェンジャー)、
後部のクレーンを上に上げるコトで瞬時に変形します。
ただ、その機構によりちょっと頭部が埋まって見えるので、顔が見えづらいです。

見えにくかった顔のアップ。
ゴーグルタイプの無機質なフェイスですね。
ただ、これでもまだ頭が埋まってますな(笑)

エイミングショット
フロントグリルが変形したハンドガンです。
バレルはショートで、縦のツインバレルです。
外見はまるでソードオフショットガンという感じ。実弾をぶっ放しそうです(笑)


ブーストハンマー
レッカーフック第2の武器。クリアグリーンで成型されています。
外見はガン○ムハンマーっぽいですwwなお、チェーン部まで一体成型のため、
ハンマーっぽいポージングには少々のコツが必要。

なお、ブーストハンマーは新規造形の武器なので、
エイミングショットと違い余剰になりますが、荷台が腕になる故、
手首の穴にブーストハンマーを差し込めば余剰にはなりません。
ただ、実際やると少し違和感が発生しますねw
ではでは、ポージング集に移行しましょう。






以上!「ロボットマスターズ 」より、「レッカーフック」でした!
実はワタシの中では、
レッカーフックはロボットマスターズの中で1番お気に入りの1体です♩
塗装の丁寧さ、ビークル/ロボット両モードの格好良さは随一だと思いますね。
特にキャラクター設定を不明瞭にしてミステリアスにするコトにより、
自分で細かな性格、設定を様々想像して楽しめるのがいいなと感じます。
ロボマス展開当時のレッカーフックも持っていましたが、
遊びつくして関節がプラプラ&武器も紛失していたので、
今回改めて買い直したのです。
それだけ、遊び倒してしまっていたので(笑)
スポンサーサイト
Transformers Robots In Disguise(トランスフォーマー RID) 「スモークジャンパー」 « ホーム
» トランスフォーマー ロボットマスターズ 「RM-06 エアハンター」
コメントの投稿
No title
こんばんは~
トランスフォーマー ロボットマスターズ 「RM-04 レッカーフック」のレビューお疲れ様です。
この型は元は海外で発売された「マシンウォーズ」のホイスト(又はハブキャップ)が元になっていて2000年放送の「トランスフォーマーカーロボット」で国内で初めて導入されたキャラクターでしたね~
そして「ロボットマスターズ」ではまさかのデストロンキャラクターとして2度目の登場となったわけですがそのミステリアスな設定と黒を基本としたカラーリングにファイヤーパターンが見た目もよく映えてカッコいいですな!
クリアグリーン成型の武器「ブーストハンマー」を装備した姿も更にカッコよさを増しててグッドですな!(=゚ω゚)b
トランスフォーマー ロボットマスターズ 「RM-04 レッカーフック」のレビューお疲れ様です。
この型は元は海外で発売された「マシンウォーズ」のホイスト(又はハブキャップ)が元になっていて2000年放送の「トランスフォーマーカーロボット」で国内で初めて導入されたキャラクターでしたね~
そして「ロボットマスターズ」ではまさかのデストロンキャラクターとして2度目の登場となったわけですがそのミステリアスな設定と黒を基本としたカラーリングにファイヤーパターンが見た目もよく映えてカッコいいですな!
クリアグリーン成型の武器「ブーストハンマー」を装備した姿も更にカッコよさを増しててグッドですな!(=゚ω゚)b